「エコビレッジ飯村(いむれ)」分譲地の御案内

「エコビレッジ飯村」の物件概要

※備考

  1. 本土地は旧既存宅地の為、豊橋市開発審査会基準第16号の建築許可を受けることにより市街化区域内の第1種低層住居専用地域並の家を建てる事が出来ます。(併用住宅は不可ですが、50㎡以内の店舗・事務所付の兼用住宅の場合は可。)
  2. 指定仲介業者及指定司法書士有り。
  3. 区画の受付は先着順になります。
  4. 本物件は建築条件付ではありませんが、売地のみの場合には 都市計画法53条と建築審査会第16号の申請を要します。(土地価格にはこの申請費は含まれていません。)
  5. 地盤は公道面より40㎝以上高く設定しています。
符号 敷地面積 坪単価 販売価格 備考
A区画 201.00㎡(60.80坪) 23.9万/坪 1,450万 1部スミ切り有り
B区画 201.01㎡(60.80坪) 23.9万/坪 1,450万 整形地
C区画 201.00㎡(60.80坪) 23.9万/坪 1,450万 整形地
D区画 209.23㎡(63.29坪) 22万/坪 1,392万 変形地 敷地内に擁壁有り

他に土地売買の仲介手数料(3% + 6万円)と所有権移転費用を要します。
特典の有効期限/土地契約日より100日以内
校区/飯村小学校 東部中学校

売地の仲介業者/ユタカホームズ(資)
住所/豊橋市飯村町字寺前95-5
TEL/0532-21-8130(担当 宮林 090-5038-8339)

周辺施設

豊橋医療センター

すこやかの里

東山保育園

飯村小学校

東部中学校

蒲郡信用金庫 飯村支店

ドミー 飯村店

高山緑地公園

山神池と宮林工務店東面

飯村 いむれ 」は田園風景を残しながらも、
ライフラインが充実していて 利便性の
良い住みやすい街です。

ネット見学会の御案内

分譲地の全景

【エコビレッジ飯村分譲地 計画案】

配置図及1F平面図

2F 平面図

西立面図

パース

※備考

  1. A・B・C区画共設計図は同一内容です。
  2. 2019年3月31日までに契約をしていただければ、引渡しが2019年10月1日以降になっても消費税は8%で済みます。
  3. 「エコビレッジ飯村」の土地と建物の両方の御契約をいただいた場合には、下記の特典を付けさせていただきます。(但し 土地契約後100日以内とさせていただきます。)
    1. 都市計画法53条の申請費
    2. 開発審査会第16号の申請費
    3. エアコン1台

    但し 下記費用は別途とさせていただきます。

    1. 水道市納金及公道分工事費
    2. カーポート工事及門柱工事費
    3. 地盤改良工事費
    4. 植栽工事費

本工事には下記仕様の工事が含まれています。
【標準設計仕様】

建物の名称
耐震・健康・快適・ゼロエネの「ゆめハウス」
基礎
ベタ土間式(t=100)耐震布基礎(ベース 150×700 立上り 180×570)
構造
木造 SE構法 2階建 600ガル仕様(構造計算をして安全性を確認した家)
屋根
防災平板瓦葺 ステンビス止め仕様
外壁
ガルバ角浪張及び木製パネル張(防火構造)
サッシ
リクシル 高性能ハイブリッド窓サーモスX トリプルガラス 他
断熱(6地域)
外断熱・2重断熱(ゼッチ仕様)
屋根
t=80 ウレタン吹付(CW断熱)+t=20 木質断熱材
外壁
t=55 ウレタン吹付(CW断熱)+t=20 木質断熱材
1F床下
t=80 フクフォームECO
内装
1F床
t=15 栗ムクフロアー植物油塗
2F床
t=12 節入りパインムクフロアー植物油塗
天然塗壁(ウォーロ)及節入パイン板張
天井
ガイナ塗及節入パイン板張
冷暖房工事
エアコン(1台)
照明器具工事
LED
ベランダ
シート防水(立上りh=200) 手すり h=1250
ウッドデッキ
木製
小屋裏収納
小屋裏物入 災害時避難小屋
白蟻工事
ホウ酸防蟻処理+床下通風(床下FAN)+アリダンシート敷+基礎パッキン
太陽光発電工事
4kw
特殊工事
エアーサーキット工事(エアコン内蔵)・ソーラー足湯及ソーラー・給湯工事・ペレット工事
その他
電動トップライト 宅配ボックス TVインターフォン

但し 下記工事は選択工事にさせていただきます。

  1. 蓄電池工事(「太陽光発電」電気の自家消費)
  2. 日射遮蔽テント工事
  3. 輻射冷房工事(ヒートポンプ併用)

ZEH仕様の快適な省エネ住宅
エネルギーを自給自足する住宅!

  • Generic placeholder image
    Generic placeholder image
    ZEH(ゼッチ)(ゼロ・エネルギー・ハウス)とは

    外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」です。

「理想のすまい」のコンセプト
宮林工務店はこんな「すまい」を造りたいと考えています

  • Generic placeholder image
    Generic placeholder image
    宮林工務店の考える5つの理想

家造りを支える技術と木造建築 宮林工務店

宮林工務店の造る「すまい」
宮林工務店の建築実例