会社概要

株式会社宮林工務店

会社概要(平成30年10月 現在)

商号
株式会社 宮林工務店
所在地
〒440-0836
豊橋市飯村町字寺前95-5
Tel(0532)61-7178
Fax(0532)63-6837
URL miya-co@infonia.ne.jp
資本金
2,200万円
代表取締役
宮林幸雄
従業者数
3名
建設業許可
愛知県知事許可(特-26)第9820号(有効期限 平成31年7月19日)
建築士事務所登録
愛知県知事登録(い-28)第2038号(有効期限 平成33年4月24日)
一級建築士事務所
宮林一級建築士事務所
かし担保保険
完成保証保険加入
住宅あんしん保証
取引銀行
愛知銀行/豊橋支店 蒲郡信用金庫/飯村支店

代表者のプロフィール

宮林 幸雄 みやばやしさちお
昭和15年(1940)生れ(満78才)  
学歴
岩田小学校・豊岡中学校・豊城中学校・時習館高等学校(普通科)を経て京都工芸繊維大学(建築工芸学科)を卒業する
職歴
(株)新井組(本社 兵庫県西宮市)に入社し現場監督を勤める
保有資格
1級建築士・1級施工管理技士・SE構法施工管理技士・α-SE構法設計施工管理技士・宅建士・衛生管理者
加入団体
(社)愛知建築士会・(財)京都伝統建築技術協会・世界連邦北海道・浜岡原発いらない東三河の会
ネットワーク「地球村」
出版歴
本能寺の変と千利休(2001 文芸社刊)
世界憲法108条草案(アマゾンのネット販売)
  • Generic placeholder image
    Generic placeholder image

    創業者(故)宮林夏次が御飯粒で接着して作った手作りの神棚(昭和8年制作)

営業の沿革

昭和 6年 4月
故宮林夏次が豊橋市岩田町で建築業を創業する
昭和18年10月
太平洋戦争の為 休業
昭和21年 3月
創業地にて営業再開
昭和29年 5月
豊橋市鍛冶町に事務所を移す
昭和34年 4月
東三建設業協会に入会する
昭和42年 7月
豊橋市飯村町に事務所を移転する
昭和43年 1月
宮林幸雄が家業につき経営体制の刷新を図る
昭和46年 1月
製材機を2基に増設する
昭和46年 6月
(株)宮林工務店として組織の変更をする(資本金500万円)
昭和46年 8月
第2作業場として木工事加工場を開設する
昭和47年 4月
宮林一級建築士事務所を併設する
昭和49年10月
日本ホームビルダー協会(現在の日本ツーバイフォー建築協会)に入会し 2×4工法の技術を学ぶ
昭和51年 8月
系列会社(不動産部門)としてユタカホームズ㈾を設立する
愛知県知事(12)第8517号(有効期限 平成34年11月20日)
昭和55年11月
宮林幸雄が代表取締役に就任する
昭和57年 3月
住友林業住宅の協力工務店になる
昭和61年 3月
創業55周年を記念してIBMのCADシステムを導入する
平成11年11月
エヌ・シー・エヌの加盟店になり「SE工法木質フレームシステム(後のSE構法)」の技術を導入する(登録番号 211)
平成19年11月
旧事務所の隣接地にSE構法(600ガル仕様)を採用した新事務所を建設し「住まいの夢工房」としてオープンする

「理想のすまい」のコンセプト
宮林工務店はこんな「すまい」を造りたいと考えています。

  • Generic placeholder image
    Generic placeholder image
    宮林工務店の考える5つの理想

家造りを支える技術と木造建築 宮林工務店

宮林工務店の造る「すまい」
宮林工務店の建築実例